前立腺がんを改善したい人のための情報サイト
前立腺がんを改善したい人のための情報サイト
こちらのページでは、前立腺がん病期(ステージ)について解説しています。仮に前立腺がんだと診断された場合、ステージによって病気の進行具合や深刻度を知ることができます。
一般的に前立腺がんのステージを表すときに使われる分類方法で、T、N、Mという3つの段階に分けられます。
Tが一番軽度で、Mが他の部位にも転移していて危険と言えます。
T | がんが前立腺の中にとどまっているか、周辺の組織・臓器にまで及んでいるか。 |
---|---|
N | 前立腺からのリンパ液が流れている近くのリンパ節(所属リンパ節)へ転移しているか。 |
M | 離れた臓器への転移(遠隔転移)があるか。 |
さらに、各段階で下表のように細かく分類されます。
T1 | 直腸診で明らかにならず、偶然に発見されたがん |
---|---|
T1a | 前立腺肥大症などの手術で切り取った組織の5%以下に発見されたがん |
T1b | 前立腺肥大症などの手術で切り取った組織の5%を超えて発見されたがん |
T1c | PSAの上昇などのため、針生検によって発見されたがん |
T2 | 直腸診で異常がみられ、前立腺内にとどまるがん |
T2a | 左右どちらかの1/2までにとどまるがん |
T2b | 左右どちらかだけ1/2を超えるがん |
T2c | 左右の両方に及ぶがん |
T3 | 前立腺をおおう膜(被膜)を越えて広がったがん |
T3a | 被膜の外に広がっているがん(片方または左右両方、顕微鏡的な膀胱への浸潤) |
T3b | 精のうまで及んだがん |
T4 | 前立腺に隣接する組織(膀胱、直腸、骨盤壁など)に及んだがん |
N0 | 所属リンパ節への転移はない |
N1 | 所属リンパ節への転移がある |
M0 | 遠隔転移はない |
M1 | 遠隔転移がある |
下に行くほど症状が進行しているということが言えます。
さらに、転移が認められない前立腺がんは、T-病期やグリーソンスコア、PSAという値に応じて、リスク分類がなされます。
低リスク | 病期T1~T2a、グリーソンスコア6以下、PSA値10ng/mL未満 |
中リスク | 病期T2b~T2c、グリーソンスコア7、または PSA値10~20ng/mL |
高リスク |
病期T3a、グリーソンスコア8~10、または PSA値20ng/mL以上 |
以上のような分類で、前立腺がんの進行度が分類されます。
低リスクであれば外科治療や放射線治療のほか、経過観察を行いながら過剰な治療を防ぐ「監視療法」や、がんを治療しならも正常な細胞を可能な限り残し、身体機能の維持を召さず「フォーカルセラピー」で治療を進めることも可能です。
一方、リンパ節や遠隔転移した前立腺がんの場合は、ホルモン治療や化学療法を用いて治療せざるを得ない場合もあります。